Menu

発掘調査の流れ

Home
発掘調査の流れ

表土掘削

表土掘削

遺構を壊さないように熟練の作業員により掘削していきます。掘削にはバックフォーを用いて慎重に掘り下げます。

遺構調査(検出・掘削)

遺構調査(検出・掘削)

遺構が確認できる深さまで掘り下げると土の色などの違いから大小さまざまな遺構と呼ばれる住居跡等が確認されます。遺構確認後は、移植ゴテ等を用いて慎重に掘り下げると、土器や石器が出土します。遺物は直ぐに採集せず、出土した地点を写真や測量機材を用いて図面に記録します。

遺構調査(検出・掘削)

遺構調査(検出・掘削)

整理作業

整理作業

発掘調査で出土した遺物はブラシ等を用いて丁寧に泥を落とします。洗浄によってきれいになった遺物は注記作業・遺物の復元作業を経て遺物の図化をおこないます。どのように製作されたものなのか、観察しながら遺物の特徴を図や表に記載していきます。

整理作業

整理作業

接合作業

自然科学分析

自然科学分析

遺跡から出土資料や採取した土などのサンプルから用途や年代等を科学的に検証します。

報告書作成

調査記録をまとめます。専門の調査員がこれまでの考古学的な成果を踏まえながら検討し報告書を作成します。作業は、全てデジタルデータとして編集し、一冊の本に仕上げます。

フローチャート

フローチャート

建築・土木工事の計画地において埋蔵文化財が発見された際の流れをご紹介します。

文化財調査サービス

発掘調査

・現地調査監理および調査支援
・現地調査の労務監理・安全対策
・遺構掘削・測量・各種図面作成
・自然科学分析を含めた総合的な遺跡・遺物の解析

室内整理

・基礎整理・報告書作成の支援
・遺物の洗浄、注記、接合等の基礎的整理作業
・遺物の接合、復元
・各種遺物実測、アナログ・デジタルなどのトレース
・遺物に対する科学的な解析(土器等胎土分析・石器の石質同定等)
・報告書の作成・編集

実績紹介

掲載の許可をいただいた実績のみを紹介しています。
小さな遺跡から大きな遺跡まで、様々な規模の実績がございます。

ブログ
発掘調査の流れ
講習会・発掘体験・刊行物
お問合せ
埋蔵文化財の調査・記録・保存特定非営利活動法人井草文化財研究所〒167-0022東京都杉並区下井草1-1-7-1階TEL.03-6322-0878